新米ライター

Webメディアでライターとして活動している傍ら、個人ブログも始めました。

大学1年は、まずこれ読んどけ!

こんにちは。新米ライターのタイラーと申します。

 

コロナの影響で、外出自粛期間が続いていますね。新入生の皆さんは、思い描いていた楽しいキャンパスライフとは程遠く、自宅で悶々と過ごしていることと思います。入学式、オリエンテーション、新歓など、様々な行事も中止となり、不安に思う学生も多いでしょう。

 

そこで今回は、大学生活で必ず役に立つ本を7冊紹介します。

何をしてもいい自由な大学生活は、本当にあっという間に過ぎ去っていきます。1日中だらだらスマホをいじっていませんか?YouTubeやLINEで1日が終わっていませんか?

外出自粛期間をチャンスと捉え、周りと1歩差をつけましょう!

 

 

 

 

1.漫画 君たちはどう生きるか

 

ベストセラー!人生の指針となる1冊

2017年、爆発的なヒットを記録した本書。舞台は、第2次世界大戦直前の日本。貧困、格差、いじめ。深刻な問題に直面した主人公・コペルくんに、叔父さんは1冊のノートを渡します。

  • 置かれた状況に関わらず、人間としての誇り、威厳を持ち続ける。
  • 変えられないことを考えるのをやめれば、余計な感情に振り回されない。今自分がしなければならないことに、真っ直ぐ向かうこと。

読み終わった頃、人生で大切なことは何か、きっと掴めるはず。

 

漫画 君たちはどう生きるか

漫画 君たちはどう生きるか

  • 作者:吉野源三郎
  • 発売日: 2017/08/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

2.レポート・論文の書き方入門

 

レポートってどう書けば?を解決! 

高校と大学の違いの1つに、レポート課題があります。レポートを書くには、ちょっとしたコツと慣れが必要です。構成、レポートと感想文との違い、更にはデータの集め方まで網羅。テンプレもあるので、最初はそれを参考にすると良いと思います。

レポート・論文の書き方入門 第4版

レポート・論文の書き方入門 第4版

  • 作者:河野 哲也
  • 発売日: 2018/07/13
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

3.プレゼンに勝つ図解の技術

 

プレゼンはこれでバッチリ!

授業では、前に出てプレゼンをしなければならない場面もあるでしょう。

「やったことないし、どうしよう…」そんなあなたも、これさえあれば大丈夫!

分かりやすい資料の作り方、発表の方法について詳しく載っている本書。図で説明されているので、サクサク読めます。

 

プレゼンに勝つ図解の技術 〈第2版〉 (日経文庫)

プレゼンに勝つ図解の技術 〈第2版〉 (日経文庫)

  • 作者:飯田 英明
  • 発売日: 2012/11/16
  • メディア: 新書
 

 

 

 

4.砂漠

 

青春!5人の大学生男女の感動ストーリー

大学で出会った、5人の男女。

ボーリング、麻雀、合コン…そして通り魔との遭遇や超能力対決⁉︎ もがきながらも前に進もうとする、淡い青春小説。

 500ページと長いですが、マジでハマります。作り込まれたストーリー、そして怒涛の伏線回収は、超爽快!読み終わった後は、ホワホワとした、満足感とも喪失感とも言えない不思議な感覚で、しばらく動けなくなります(笑)

 

砂漠 (新潮文庫)

砂漠 (新潮文庫)

 

 

 

 

5.手ぶらで生きる。

 

最小限のお金で、最大限の自由を。

ここ最近、よく聞く「ミニマリスト」。「あー、ただの断捨離でしょ?」

違うんです!

部屋がスッキリするだけではありません。面倒くさい人間関係、浪費癖、だらだらとした暮らし、更には生活習慣病ともおさらば‼︎

コツは、どこに投資するか。お金のない大学生でも、めちゃくちゃ充実した生活を送ることができます!

 

手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法

手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法

 

 

 

 

6. 本当の「頭のよさ」ってなんだろう?

 

「勉強って何の役に立つの?」

学生のうちは誰しもが思ったことのあるこの疑問。それを解決してくれるのがこの本。

勉強は、自分をもっと生きやすくしてくれる。

うまくいかなくても、道はほかにもある。それに気付けるのが、本当の頭のよさだ。

主に中高生向けに書かれた本なので、本を読むのが苦手な人でもスラスラ読めます。『君たちはどう生きるか』同様、一生役に立つので、絶対に読むべき!

 

 

 

いかがでしたでしょうか。高校生までは、本を読む習慣がなかった人がほとんどだと思います。例えば、なんかカッコ良いからという理由でもいいんです。おうち時間が増えたのを機に、本を読んで自分の世界を広げましょう!